2011年07月06日
私流!英語学習法
最近すこぶる体調が悪くて、頭痛、胃痛、神経痛、
倦怠感、眠気、とにかく体中ぼろぼろという感じの
私です。
しかも、頭痛薬を飲むと手が震えたり、動悸がしたり、
普段使っている薬なのにどうしてこんな症状が
出るんでしょうね~。
出産からもうすぐ1年。
疲れがたまっているのかなー?!
下の子を産んでから特に体が弱っている気がします。
まあ、命を一つ産み落とすわけだから、それだけ
母親も身を削っているということなのかな?
って、そんだけ体調悪いならさっさと寝なさいよ!て
突っ込みも聞こえてきそうですが、娘と一緒に添い寝
してたらまたまたへんな時間に目が覚めてしまいました(汗)
ところで…。
タイトルの『私流!英語学習法』ですが。
皆さんは英語(外国語)を勉強する時ってどうやって
勉強していますか?
ラジオやテレビの外国語講座?
それともテキストを買って独学で語学学習していますか?
中には語学教室に通っているという方もいらっしゃる
かもしれませんね!
私はというと…。
前にも書きましたが、英会話教室には子供の頃から
通っていました。
イタリアに新婚旅行に行った後は、すっかりイタリアに
はまってしまい、マンツーマンのイタリア語レッスンも
しばらく受けていました。
英語もイタリア語もテキストを買って、ラジオやテレビの
語学講座も聞いて!
検定試験まで目指してしっかり勉強しました!
ってことはイタリア語も英語もペラペラ?!
ははっ。だったら今頃苦労していません。
正直なところ、語学レッスンでは落ちこぼれ生徒。
テレビやテキストを使った勉強もすぐに飽きて終了。
まぁ見事に英語もイタリア語も身につかず、
気づけば無駄な出費がかさむばかり…(汗)

英語は難しいぞ~。
が、そんな私にあった学習法をようやく見つけました!
超簡単でお金もいらないすご技学習法!
って変な通販のキャッチコピーみたい(笑)
でも、本当に私に合った学習法みつけましたよ。
答えは簡単。simple is the best!
外国人の友人やテレビ、ネットで聞いたり、見つけた
英語をそのまんまオウム返しするという方法です。
まぁ。学習法でもなんでもないんですけど
とりあえず誰かが「Hello」といえば、自分も「Hello」
と言ってみる。
で、「How are you?」と聞かれた時も「Fine, thank you」
くらいは中学時代にならったので「Fine, thank you and you?」
と答えてみる。
で、相手が「pretty good! 」とか、「I'm so fine」とか言ってくるので
次の時は自分もそれをまた使ってみる。
なんでも相手が言ったこと、使った言葉をそのまんま
使ってみるとネイティブな言葉が覚えられるし、
ボキャブラリーの数もどんどん増えていくような気がします。
子供が言葉を覚えるのと一緒で、相手が「おいしいね」と
言ったら「そうだね」と答えず、自分も「おいしいね」と
言ってみる。
すると「おいしいね。」という単語を一つ覚えるし、
こういうときにおいしいねという単語を使うんだと
いうことも覚えられるからGOOD!
(おいしいねというのはあくまで一つの例ですけどね。)
そうやって覚えたいくつかの言葉が、
誰かが病気の時に
「Poor 〇〇」(かわいそうに〇〇さん)
「I'm sorry.」(心配してるよ的な感じ)
「Do you have plans tomorrow?」(明日用事ある?)
など。とっても簡単だけど知っておくと結構便利な
英語たちです。
こういう言葉を覚えるのにもう一つ役立っているのが
フェイスブック。
「ソーシャル・ネットワーク」という映画にもなった
Facebookは、今私が一番はまっているもので、
これまでで一番の語学習得ツールです。
Facebookは、ミクシィなどと同じ会員制のコミュニティ
サイトで、利用されている方も多いかな?
本名登録が基本なので、私が何かしらのきっかけで
外国人の方とであったときはフェイスブックやってる?
私の名前は〇〇だからフェイスブックで検索してね!
と、メルアド交換もなしで気軽に相手と連絡を取れる
というのもFacebookの良いところ。
外国人の方とやり取りをする場合、当然英語で
やり取りをしなくてはいけません。(私の場合)
まあ、私の場合は翻訳ソフトのお世話にも随分
なっていますが、相手が書き込んだ言葉を次は
自分がそのまま書き込んだり、会話で使うことで
随分ナチュラルな英語が使えるようになりました。
あ、英語力自体は今でもほぼ変わっていませんが(爆)
また、フェイスブックではチャットもできるので
外国人の友人から英語でささっとチャットで話しかけらると
汗をかきながらも必死で英語を使おうとするので、
かなりいい勉強になっています!
6歳の娘の語学習得スピードにはとてもついては
いけませんが、まあ三十路半ばなりに頭の体操も
兼ねて英語学習楽しんでいこうと思います♪
倦怠感、眠気、とにかく体中ぼろぼろという感じの
私です。
しかも、頭痛薬を飲むと手が震えたり、動悸がしたり、
普段使っている薬なのにどうしてこんな症状が
出るんでしょうね~。
出産からもうすぐ1年。
疲れがたまっているのかなー?!
下の子を産んでから特に体が弱っている気がします。
まあ、命を一つ産み落とすわけだから、それだけ
母親も身を削っているということなのかな?
って、そんだけ体調悪いならさっさと寝なさいよ!て
突っ込みも聞こえてきそうですが、娘と一緒に添い寝
してたらまたまたへんな時間に目が覚めてしまいました(汗)
ところで…。
タイトルの『私流!英語学習法』ですが。
皆さんは英語(外国語)を勉強する時ってどうやって
勉強していますか?
ラジオやテレビの外国語講座?
それともテキストを買って独学で語学学習していますか?
中には語学教室に通っているという方もいらっしゃる
かもしれませんね!
私はというと…。
前にも書きましたが、英会話教室には子供の頃から
通っていました。
イタリアに新婚旅行に行った後は、すっかりイタリアに
はまってしまい、マンツーマンのイタリア語レッスンも
しばらく受けていました。
英語もイタリア語もテキストを買って、ラジオやテレビの
語学講座も聞いて!
検定試験まで目指してしっかり勉強しました!
ってことはイタリア語も英語もペラペラ?!
ははっ。だったら今頃苦労していません。
正直なところ、語学レッスンでは落ちこぼれ生徒。
テレビやテキストを使った勉強もすぐに飽きて終了。
まぁ見事に英語もイタリア語も身につかず、
気づけば無駄な出費がかさむばかり…(汗)

英語は難しいぞ~。
が、そんな私にあった学習法をようやく見つけました!
超簡単でお金もいらないすご技学習法!
って変な通販のキャッチコピーみたい(笑)
でも、本当に私に合った学習法みつけましたよ。
答えは簡単。simple is the best!
外国人の友人やテレビ、ネットで聞いたり、見つけた
英語をそのまんまオウム返しするという方法です。
まぁ。学習法でもなんでもないんですけど
とりあえず誰かが「Hello」といえば、自分も「Hello」
と言ってみる。
で、「How are you?」と聞かれた時も「Fine, thank you」
くらいは中学時代にならったので「Fine, thank you and you?」
と答えてみる。
で、相手が「pretty good! 」とか、「I'm so fine」とか言ってくるので
次の時は自分もそれをまた使ってみる。
なんでも相手が言ったこと、使った言葉をそのまんま
使ってみるとネイティブな言葉が覚えられるし、
ボキャブラリーの数もどんどん増えていくような気がします。
子供が言葉を覚えるのと一緒で、相手が「おいしいね」と
言ったら「そうだね」と答えず、自分も「おいしいね」と
言ってみる。
すると「おいしいね。」という単語を一つ覚えるし、
こういうときにおいしいねという単語を使うんだと
いうことも覚えられるからGOOD!
(おいしいねというのはあくまで一つの例ですけどね。)
そうやって覚えたいくつかの言葉が、
誰かが病気の時に
「Poor 〇〇」(かわいそうに〇〇さん)
「I'm sorry.」(心配してるよ的な感じ)
「Do you have plans tomorrow?」(明日用事ある?)
など。とっても簡単だけど知っておくと結構便利な
英語たちです。
こういう言葉を覚えるのにもう一つ役立っているのが
フェイスブック。
「ソーシャル・ネットワーク」という映画にもなった
Facebookは、今私が一番はまっているもので、
これまでで一番の語学習得ツールです。
Facebookは、ミクシィなどと同じ会員制のコミュニティ
サイトで、利用されている方も多いかな?
本名登録が基本なので、私が何かしらのきっかけで
外国人の方とであったときはフェイスブックやってる?
私の名前は〇〇だからフェイスブックで検索してね!
と、メルアド交換もなしで気軽に相手と連絡を取れる
というのもFacebookの良いところ。
外国人の方とやり取りをする場合、当然英語で
やり取りをしなくてはいけません。(私の場合)
まあ、私の場合は翻訳ソフトのお世話にも随分
なっていますが、相手が書き込んだ言葉を次は
自分がそのまま書き込んだり、会話で使うことで
随分ナチュラルな英語が使えるようになりました。
あ、英語力自体は今でもほぼ変わっていませんが(爆)
また、フェイスブックではチャットもできるので
外国人の友人から英語でささっとチャットで話しかけらると
汗をかきながらも必死で英語を使おうとするので、
かなりいい勉強になっています!
6歳の娘の語学習得スピードにはとてもついては
いけませんが、まあ三十路半ばなりに頭の体操も
兼ねて英語学習楽しんでいこうと思います♪
Posted by アオヤネ at 02:05│Comments(0)
│国際交流